不安を煽ってはいけない

画像の説明

不安や解決したいことの解決方法には、
カウンセリング、コーチング、セラピーなど様々ありますし、
カウンセリングだけでもたくさんの手法があります。

どの方法がいいとか悪いとかは全くありませんし、
全てに万能な方法もありません。

クライエントさんが、
ご自分に合っているだろう方法を選べばよいのだと思います。

しかし、
どんなカウンセリングでもコーチングでも
やってはいけないことが一つだけあります。
それは『不安を煽ること』

いたずらに不安や問題を煽り、
この人の言うことを聞かなければいけない、
とか、
この人を頼らなければならないという思い込みを持たせることは、
カウンセリングでもなければコーチングでもありません。
一種のマインドコントロールです。

カウンセラーやコーチの力量は、
その人が努力しているところ、
気付けていないけれどできているところを
どれだけ見つけられるかです。

a:1742 t:1 y:0



子ども支援に関わる方へ

15年間、保健室で実際に行ってみて、一番子どもたちの困っていることの役に立った支援方法(家族療法、システムズアプローチ)です。その方法の全てをご紹介します。
先生はじめ支援者の想いが、子どもが元気になるに繋がることを切に願ってます。

『不登校を長期化させない8つの方法』
〜明日から使えるノウハウ公開 不登校20人以上が、全員、再登校できた方法とは?〜

※不登校となっておりますが、不登校だけでなく、集団不適応、いじめなど、様々な子どもの困難への支援方法です。

支援者のほけんしつはこちらから

お母さんのほけんしつ

保健室の先生(養護教諭)として、30年以上、保健室勤務をしてきました。
お母さんが元気になれば、子どもたちも元気になる
これは、その中で得た私の確信です。
お母さんの保健室がここにあります。ドアはいつでも開いています。どうぞ、気楽に来てみてください。
お母さんのほけんしつはこちらから

コメント

  • なんですかね?

    主張の意味が見えません。。生きているからOKなんですけど、不安と恐れをあおっていないキャッチなのかね?今までのキャッチコピーは来ればダイジョブとしか読めないけど。。


  • Re: なんですかね?

    kuma-Gさん、コメントありがとうございます。
    そうですね。いままでのブログと少し色調が違っていたので、戸惑われたかと思います。申し訳ありません。
    先日、ご自分の不安部分を非常に突かれて、元気のなくなってしまった方のご相談があったもので、お話をお聞きし、そういう人の不安を煽り、依存を生むようなコーチングをされている方がいたので、少し憤りながら書かせていただきました。
    家族療法はクライエントさんのできているところ、努力されているところを見つけ出しますが、逆にできていないように思っているところや不安に思っているところを煽るような方がいることを非常に悲しいことだと思ったしだいです。
    悲しい出来事ではありましたが、あらためて家族療法、システムズアプローチのすばらしさを感じることができたできごとでもありました。



認証コード9735

コメントは管理者の承認後に表示されます。