話しの整理の仕方−1

画像の説明

お母さんとの面談をしていた一場面です。

母:「息子はすぐに切れて、物を壊すんです。もう、どうしたらいいのかわかりません。」
と涙ながらに話したとします。

この子をどんな子だと思いますか?

面談は、困っている現状に何かしらの変化を起こすために行います。
つまり、言葉を使って、変化を起こそうとするのが面談です。

では、言葉を使う面談で、どのように話しを整理して行ったら、変化に近づけるのでしょう。

語られる話しの中身には、3つの種類があります。
① 事実《fact》
② 解釈・認知《think》
③ 感情・気持ち《feel》
の3つです。

会話は、この3つの事が混合して語られます。

日常会話では、3つのことが混合して語られても、全く支障ありませんし、それが普通です。

しかし、面談の場面で語られる事は、この3つのことをそれぞれのチャンネルを入れ替えながら聞いて行く必要があります。

最初に出てお母さんの話しです。
母:「息子はすぐに切れて、物を壊すんです。もう、どうしたらいいのかわかりません。」

この話しを3つのチャンネルに分けてみましょう。

この話しの中で、事実はどこでしょう?

① 事実《fact》は、『物を壊す』だけです。

では、『息子はすぐに切れて』は、どのチャンネルの話しでしょうか?

これは、①事実《fact》=『物を壊す』に対しての、お母さんの認知です(②解釈・認知《think》)。

では、『もう、どうしたらいいのかわかりません。』は、どのチャンネルの話しでしょうか?

もうおわかりかと思いますが、物を壊す息子をすぐに切れる息子だと認知して、そして、もどうしたらいいのかわからないという気持ちの部分(③感情・気持ち《feel》)を話しています。

このように、この短い話しの中にでも、3つのことが混合して話されています。

なぜ、話しをこの3つのチャンネルを入れ替えながら聞かないといけないか・・・

そうしないと、話し手の(この場合はお母さん)の認知と感情に巻き込まれてしまうということが起きるからです。

では、なぜ、そのような巻き込まれが起きるのか?
そして、どうしたら、巻き込まれないかについて、次回書きたいと思います。

a:1066 t:1 y:0

コメント

  • 感情は扱わない。。。

    事実出来事が感情を揺らす。。感情はさわれないから、事実を扱うのだろうと思います。


  • Re: 感情は扱わない。。。

    >>1 kuma-gさん、コメントありがとうございます。感情は扱わない訳ではありません。共感という形で触ります。ジョニングとなりますので・・。感情に触れないから事実を扱うというより、感情をダイレクトに扱うのは至難の技なので、事実を確認して行くことにより、認知を変え、その結果、感情が変わり、行動が変わって行く事を狙っています。23日のブログ、及び、その後のブログで、その辺のことを書いて行きたいと思っています。



認証コード7500

コメントは管理者の承認後に表示されます。