行動するのは、困っている人だけ

画像の説明

家族0628_01

この家族は、先日の小学校4年生の長女が不登校になった3世代同居の家族です。

はじめは登校しぶりから始まり、今週に入り、3日間不登校が続いています。

学校でも、対策を考えていました。
そろそろ保護者と面談をしようかと思っていたところに、おかあさんから相談したいと申し出がありました。

面談は、基本、ご両親に来ていただくようにお願いします。

お父さん、お母さん、お二人から家族についてお聞きすることができます。
その他にも、ご両親で来ていただくメリットはたくさんあるのですが、それはまた後日書かせていただきます。

今回は、子どもが不登校などの困難にぶつかったとき、家族の中で、誰がキーパーソンになるかを書いて行きます。

子どもが学校に来られない状態になったとき、最初に動いたのはお母さんでした。
その前には、夫婦での話し合いがあったのかもしれませんが、とにかく行動したのはお母さんでした。

子どもたちの問題解決だけでなく、生きて行く上での大原則があります。

それは、『行動するのは、困っている人だけ』ということです。

本当に困っている人は、行動します。
どうにかしたいのです。
困っているから、解決を求めて動くのです。

困っているように見えても、行動しない人は、本当は困っていません。
困っているのかもしれませんが、解決を求めて動く程度までには困っていないのです。

家族の中で、解決のために動いている人が、問題解決のキーパーソンになります。

キーパーソンを中心に、家族と協働支援をしていくように考えて行きます。

もし、家族の中で、本人以外誰も困っていなかったら・・ キーパーソンがいません。
キーパーソンがいないどころか、本人以外は誰も困っていないので、家族は動こうとしません。

そういうときは、まずは家族を巻き込む必要があります。
このことについては、また、後日・・・

a:1438 t:1 y:0

コメント

  • 本人が困ってる?

    解決という言葉が嫌いだから反応するのかもしれないと感じますけど、学校に行かない日が3日続いたときには不登校というのかな?人の生活は、寝起きするところと、日中活動するところは別にあったほうが良い!農業でも寝起きする場所と、作業する場所は違うし、おきてからの活動はあるからなとおもいます。学校に行き活動するのが前提な話だから文章の組み立てがそうなるのかもと思いますが、システムズアプローチは学校場面でも有効な方法だけどね!


  • Re: 本人が困ってる?

    >>1 kuma-gさん、コメントありがとうございます。3日続くことが不登校か?というご質問ですが、不登校についての定義はまた、別の問題ですので、ここでは返答を控えさせていただきます。
    ただ、kuma-gさんがおっしゃるように問題は問題と認知する人が居ない限り、問題となりませんので、3日間、学校へ来られないという状態をどうとるかは、どうとることが子どもに対して一番いいかということだと思います。
    解決という言葉も、問題は悪い事だから解決しなければというニアンスが感じられないでもないので、私もあまり好きではないのですが、ここではわかりやすくするために使わせていただいております。解決に変わる良い言葉がありましたら、アドバイスいただければと思います。
    はい、システムズアプローチは、私が知る限りでは、一番有効な方法でした。


  • このコメントは管理者による承認待ちです。



認証コード1480

コメントは管理者の承認後に表示されます。